就職、転職に役立つブログ(その他編)

求人探し
求人探しは、どこで探せばよいでしょうか。
求人情報の代表的な情報媒体は、ネットの求人情報サイトや、新聞や雑誌の求人広告欄、求人情報雑誌などでしょう。
本屋さんや、ファーストフード店に求人情報誌が置かれていることもあります。
新聞の求人欄は、掲載日だけになりますので、すぐに行動し、応募する必要があります。インターネットの求人サイトは、たくさんの求人が載っていて内容が豊富です。
また、意外に見落としがちですが、最寄りのハローワークに行ってみるのもいいでしょう。選び方がよくわからなくても、ハローワークの窓口相談で助言が得られます。掲示されている最新の求人だけでなく、求人検索が無料で行えるパソコンも、ハローワークにはあります。さらに転職支援サービスを利用するという方法もあります。
自分の能力や、検定資格、仕事の実績、勤続経験などを登録し、希望の職種や条件を事前に登録しておくことで、条件に合う求人を紹介してもらえます。
アドバイザーが面接から入社までサポートしてくれるので、自分ひとりで求人を探すのは大変だという人は利用してみるのもおすすめです。色々なアプローチで、求人を見つけることができますので、使いやすいやり方を採用し、就職、転職を成功させましょう。
さまざまな求人サイト
最近は、多くの人が求人サイトを利用して転職活動を行うのが主流です。
求人サイトを見て、求人の動向をある程度見極めてから、転職活動に取りかかるという方もいるようです。
自分が転職したいと考えている業種の求人は増えているかどうか、今求人を出しているのはどんな会社かを知るために、求人サイトを利用します。
日本の経済は持ち直したようにも見えますが、求人に反映されているかははっきりしないことも多く、求人があふれているとは言い切れません。
転職をするならば、しっかりと情報収集をして、自分が希望している仕事があるかどうか、見極める必要があります。
求人を見た時に何となく条件がよさそうだからという理由で選ぶと、長く続かない可能性もあるでしょう。
不用意に職を転々としていると、後々の転職活動が苦しくなるばかりですので、求人探しは大事です。
求人サイトの種類も多様化している中、特定ジャンルに限った求人だけを集めているサイトもあります。
IT系や、医療系などが代表的です。
逆に、特定の専門業種が設定されているわけではなく、様々な求人を全て閲覧可能な求人サイトも利用されています。
特定の業種にこだわらずに、自分のスキルを活かせる求人を探したいならば、一般的な求人サイトを利用するといいでしょう。求人サイトも大手企業が運営している全国的なサイトもあれば、地元の地域に限定された情報がたくさんある求人サイトもあります。
いくつかの求人サイトに登録をしてみて、自分に合ったサイトをいち早く発見することで、効率のいい転職活動を行う事が可能になるはずです。
求人サイトの活用法
転職活動をする時には求人情報サイトを活用すると、色々なメリットがあります。
求人をチェックし、応募したい求人を探し出すことが、求人情報サイトでまずすべきことでしょう。
業種や場所、勤務時間など、様々な条件を入力して、求人の検索を行うことができます。
仕事の形も色々なものになり、正規雇用にこだわらない仕事のスタイルも一般的になりつつあります。
求人情報サイトには、多くの職種、勤務形態や勤務時間などの条件を指定して検索する事ができます。
検索の仕組みを活用すれば、手軽で短時間のうちに、多くの求人から自分が探したい求人情報を拾い出せます。
また、希望の仕事につくためには、採用面接に合格するための様々な対策が必要になります。
履歴書や、職務経歴書などの書き方が不安な人は、基本的な書き方について求人情報サイトの説明を読み、
書くべきことをチェックしましょう。求人情報サイトによっては、スカウトの仕組みがあります。
効率的な転職活動をしたいという人には、とても有意義です。
スカウトサービスとは、求人情報サイトに自分の職歴やスキル、希望の業種を登録すると、
求人を出している会社のほうから、採用したい人材に対して、採用面接の案内を送ってくるというものです。
免許や資格が必要な職種であったり、経験やスキルのある即戦力を求めている企業にとっては、
求める人材を見つけて直接連絡する事が出来るメリットがあります。
多くの人が仕事を探すために求人情報サイトを使っているのは、ただ求人が探せるだけでなく、役立つ情報やサービスが数多くあるでしょう。
紹介予定派遣
社員になるために、紹介予定派遣の求人に応募をする方法があります。
正社員になることを視野に入れて働く働き方が、紹介予定派遣社員です。
派遣企業先と、本人との折り合いがつけば、派遣期間が終わった時に契約社員や正社員になります。勤務経験がない仕事でも、派遣期間で様子を見て、戦力になることが証明されれば、社員として雇用してもらえます。
自分だけではなかなか探せない求人にも出会うことができます。
紹介予定派遣を利用することで、転職活動の視界が広がります。
派遣社員として、一定期間働いてみることで、職場環境として馴染めるかどうか、長く勤めたいと思えるかどうかがわかります。職場環境を判断することも可能ですし、自分にできることを理解してもらうことも可能です。実績に乏しい業種でも、働く機会を得られます。
紹介予定派遣として働くには、まずは派遣社員として仕事をすることになります。
派遣会社に登録をして、派遣先を紹介してもらうことで、働けるようになります。
自分ひとりの転職活動ではなかなか入ることのできない大手企業へも転職することができるかもしれません。
求人探しの一つの選択肢として、紹介予定派遣を考えてみるにも良いかも知れません。
契約社員
最近、契約社員としての雇用を目指す人も少なくありません。
正社員としては難しいが、契約社員としてなら採用される、ということでしょう。
求人募集で契約社員を探す場合は、事前に確認しておくべき事柄が色々とあります。
契約社員は、定期的に契約更新があります。
会社ごとに内容が違うため、その都度チェックしなければなりません。
あらかじめ、契約更新をする時の手続きや諸条件について把握し、契約更新のない時の対処法などをチェックしておきましょう。契約解除の条件などは求人情報では知ることができないので、担当者に必ず聞いておくべき項目です。
当該企業の業績が堅調なうちは、正社員と契約社員との扱いは平等に感じることもありますが、業績が悪化してくると、契約社員は苦しい状況に立たされます。
事前に契約社員の求人について理解を深めておきましょう。
今は契約社員だけれども、実績を積んでいつかは正社員として認められたいと思うような人もいます。
正社員として採用されることと、契約社員として採用されることの違いを認識しておきましょう。
契約社員として仕事をしている会社で、別の部署が正社員の求人の応募を出していないか調べるのもいいでしょう。
正社員とは違い、契約社員で働くということは何かと不安が多いものです。
もしも契約社員として働くために求人に目を通すなら、いくつかの状況をイメージしながら、
そのための下調べをしておくのが賢明です。
就職活動と年齢
転職活動には、年齢に応じた対策を組むことが大事です。
かつて35歳転職限界説がありましたが、現在では転職活動をする人は多くなっていて、35歳過ぎから転職をしている人もたくさんいます。
しかし、20代と30代とでは、転職活動のやり方が全く違うことは心得ておく必要があります。
35歳を越えると、求人の数は大きく減少します。
30歳以上の人が転職活動を行う時には、自分の年齢を考慮に入れる必要があります。
20代のころは、自分が何をしたいかを中心に自己PRをします。
30代になってからは、過去の実績と、会社に対してどんな貢献ができるかアピールする必要があります。
会社の将来を見越した発言ができるような人が、30代になってからの転職活動では求められるところといえるでしょう。同じ中途採用でも、会社が期待することは20代と30代とでは違いますし、30代の転職活動ならではの苦労もあります。
転職活動をスタートする時には、自分の年齢についても考慮することが重要になります。
大学生の就職活動時期
かつて、大学生の就職は氷河期時代だったことがありました。
近年では景気の回復の影響もあり、就職率が高くなってきています。
ですが、就職率が高いから、大学生の就職状況がよいとは言い切れず、希望の職種につけているかは不透明です。
大学生の立場からすれば、やりたい仕事にこだわって就職の可能性を逃すよりは、内定のとれた企業でとりあえず、頑張るということかも知れません。
また、働き方が多様化し、大学生の考え方も敏感に変わってきているでしょう。
自分はどんな仕事につきたいか、そのためには何が必要かを煮詰めておくことです。
近年、就職活動は、大学3年生に来てもらうための就職セミナーもあり、4年生になってからの就職活動では遅すぎるようです。自分が望む結果を得るためには、早くから準備に取りかかり、できる限りのことをしておくことが、必須といえます。つきたい仕事がある人は、早くから資格取得に挑むなど、情報収集をしておくことは大事です。